0 Soft ソフトのみPLAYSTATION4PS4 ACTIONPS4 SURVIVAL HORROR

Dead by Daylight (デッドバイデイライト) (PS4パッケージ版) 情報・レビュー

基本情報関連ニュースレビュー関連動画・画像LINK用語

ジャンル :ホラーアクション
ハード  :PS4
発売元  :3goo
発売日  :2018年11月29日(日本) (パッケージ版)
公式サイト:公式サイト(海外)

デッドバイデイライト

Dead by Daylight Special Edition (デッドバイデイライトスペシャルエディション) (PS4版)公式日本版が2021年7月8日発売予定になっています。

Dead by Daylight Special Edition (デッドバイデイライトスペシャルエディション) (PS5版)公式日本版が2021年7月8日発売予定になっています。

Dead by Daylight Special Edition (デッドバイデイライトスペシャルエディション) (PS4版)公式日本版が2021年7月8日発売予定になっています。

Dead by Daylight Special Edition (デッドバイデイライトスペシャルエディション) (PS5版)公式日本版が2021年7月8日発売予定になっています。

Dead by Daylight サイレントヒルエディション 公式日本版(PS4版)
Dead by Daylight サイレントヒルエディション 公式日本版(Switch版)

Dead by Daylight 公式日本版(デッドバイデイライト) (Switch版)
Dead by Daylight (デッドバイデイライト) (PS4パッケージ版)
Dead by Daylight Special Edition (デッドバイデイライトスペシャルエディション)(PS4版)
Dead by Daylight Special Edition (デッドバイデイライトスペシャルエディション) (XBOX ONE版)

・DLCとして新チャプター「Demise of the Faithful」 2019年3月20日配信(予定)とのこと
新キラー「ザ・プレイグ」
新サバイバー「ジェーン・ロメロ」
新マップ「浄罪の神殿」

・ヘルプ・チュートリアルモードが現在あります。

<発売前情報> 2018年10月30日
・4対1のマルチプレイヤー対戦。
・プレイヤーは殺人鬼(キラー)か生存者(サバイバー)を選びます。そしてマッチでは殺人鬼一人対生存者が四人で組み合わせとなります。殺人鬼は生存者を全員倒すことを目的とし、生存者は生き残って脱出することを目的とする。鬼ごっこのようなゲーム。
・殺人鬼の特殊能力はそれぞれ異なる。パークやアドオンを使って能力を強化などできる。
・生存者はパークやアドオンを使って能力を強化などできる。
・本編のほかに「断絶した血脈」と「CURTAIN CALL」というDLC二つが収録される。
 

 
REVIEW 1
プレイヤーは殺人鬼(一人)か生存者に分かれてプレイするアクションゲームです。生存者側は殺人鬼から逃れてステージからの脱出を目指し、殺人鬼は生存者を全員葬ることが目的のようです。殺人鬼は色々な種類がいてそれぞれ能力が異なるようです。

REVIEW 2
いわゆる鬼ごっこみたいなゲームである。サバイバーと殺人鬼1人に分かれてプレイするFPS視点なアクションゲームになっている。殺人鬼はとにかく生存者を倒して吊る。生存者は協力して脱出を図るといった感じのようだ。殺人鬼側の方が面白いかもしれない。あとブラッドウェブや装備などでの強化もある。追記(サバイバーはTPS視点)。

REVIEW 3
殺人鬼(キラー)とその魔手から逃れるサバイバーにわかれてする鬼ごっこゲーム。アクションになっていて殺人鬼はボタンを押すと武器などを振るったりする。サバイバーはアイテムをもったりつかったりしながら発電機をなおして箱庭からの脱出を図る。キラーの視点はFPS。サバイバーはTPS視点。どっちが楽しいかは人によると思われる。

REVIEW 4
鬼ごっこまたはかくれんぼみたいなゲーム(かくれなくてもいいが)。鬼であるキラーが子であるサバイバー数人を追い回して倒していくというもの。子は生き残りを目指して制限された場所から脱出することが目的となる。

REVIEW 5
キラーとサバイバーに分かれてプレイする。キラーも追加されておりそれぞれ特徴的なところがあります。鬼ごっこみたいなものです。アクションゲームになります。

REVIEW 6 2019年12月25日
キラーがサバイバーを倒して処刑しようとし、サバイバーはキラーのいる場所からの脱出を目指すアクションゲームです。ブラッドポイントを手に入れることでパークと呼ばれる能力やアイテムやアドオンというものを手に入れていきます。アイテムは基本では生き残れば持ち越され、オファリングやアドオンは消費されますが、パークはされません。レベルを上げていくとさらに強力なものが手に入っていくようです。有料DLCで新キャラも追加されています。最近のDLCキラーは「鬼」です。

REVIEW 7 2020年10月15日
キラーを1人が担当し、サバイバー4人を捕まえて処刑するアクションゲーム。サバイバーはゲートを開けて脱出を目指す。現在はキラーもだいぶ増えており最近のはレッドピラミッドヘッドやブライトといったものなどがいてキラーによって特徴は様々です。上手なプレイヤーもいれば普通~未熟なプレイヤーもいるゲームです。ボイスチャットがうるさそうなら切っておくといいでしょう。キラーもサバイバーもDLC購入して種類を増やすこともできます。一か月に一度ランキングがリセット(といっても少し戻る)されている模様。

REVIEW 8 2020年11月1日
非対称のオンライン対戦ゲーム。キラー1人とサバイバー4人に分かれ、キラーはサバイバーの全滅を目指し、サバイバーは脱出を目指す。キラーもサバイバーもパークやアドオンやオファリングといった強化要素がありそれを使うことで読みあい要素を入れている・・・のかもしれない。メメントモリというものがありこれは条件が整えばその場で相手を倒してしまえるというものがある。

REVIEW 9 2021年2月14日
キラーかサバイバーのどちらか好きなほうを選んでキャラを選んでマッチとなります。マッチ終了後にはブラッドポイントというのが手に入るのでそれを使ってブラッドウェブというところで能力向上などのものを増やしていくことができます。キラーは様々な種類のキャラがいてそれぞれ能力が違っています。有料でキャラを買うことができます。好きなキャラはトラッパーやナイトメアですが、人によって好きなキャラは違ってくると思います。なお、ときどき能力調整などがされているようで、最近はマップがどんどんきれいなものが増えてきているようです。

REVIEW 10 2021年7月1日
非対称アクションゲームである。ちょっと前についにバイオハザードチャプターが登場した。そのチャプターではキラーとしてネメシスが登場し、サバイバーとしてレオンとジルが登場した。このほかにも最初からいるものや有料で買えるキラーとサバイバーを使って閉鎖空間で戦う。パークやアドオンなどを利用して自分のキャラを強化して試合をすることになる。パークは獲得したポイントを進めていくとほかのキャラで使うことができるティーチャブルパークを手に入れることができるので、また違った試合の流れを作ることもできる。

Youtube動画
チャンネル
 
公式サイト(海外)
よく使われてそうなものの一部を掲載します。(五十音順)

キャラクターの呼び方。
ゴスフェ(ゴーストフェイス)
三角頭、三角様(エクセキューショナー)
デススリ(デススリンガー)
フレディ(ナイトメア)
マイケル(シェイプ)
モレル(クローデット・モレル)
凜(りん)、凛ちゃん(スピリット)

 
パークで使われる言葉。
<サバイバーパーク>
アイウィル(鋼の意志)
オブオブ(執念の対象)
オポチュニティ(ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ)
クイクワ(素早く静かに)
ズッ友、ずっ友(ずっと一緒だ)
スプバ(全力疾走)
スマ着(スマートな着地)
セルケア(セルフケア)
DS、決死(決死の一撃)
デッハ(デッド・ハード)
猫(凍りつく背筋)
ボロタイ、BT(与えられた猶予)

<キラーパーク>
ウォーデン(血の番人)
オバチャ(オーバーチャージ)
観虐(観察と虐待)
蜘蛛、クモ(弄ばれる獲物)
タナト(死恐怖症)
ずさ肉(ずさんな肉屋)
鉄の処女(アイアンメイデン)
鉄腕(鋼の握力)
デボア(貪られる希望)
天秤(選択は君次第だ)
ナスコ、ナースコール(看護婦の使命)
ノーワン(誰も死から逃れられない)
バベチリ(バーベキュー&チリ)
光より出でし者(ライトボーン)
豚(ずさんな肉屋)
ララバイ(女狩人の子守歌)
ルイン(破滅)

 
その他
赤帯(サバイバーやキラーランクが赤であること、ランキング1~4であること)
板(パレット)
板グル(パレットの周りをぐるぐる回ること)
ウルメメ(ウルトラレアのメメントモリ)
オブセ(オブセッション)
隠密(見つからないように隠れること)
キャンプ(キラーがサバイバーを吊ったフックの近くにい続けること)
キャントン(キャンプとトンネル。それぞれの意味はそれぞれの言葉を参照のこと)
強ポジ(チェイスに有利な場所)
ケバブ(キラーがサバイバーをフックに吊ってからも攻撃すること(?))
コラプス(エンドゲーム・コラプス)
小屋(殺人鬼の小屋)
サクられる(処刑される)
鯖(サバイバー)
スタン(キラーがひるむこと)
ステイン(キラーの正面から放たれる赤い光のこと)
聖堂(シュライン・オブ・シークレット)
チェイス(追いかけっこ)
吊る(処刑フックに吊ること)
デイリー(デイリー・リチュアル)
トンネル(キラーが同じサバイバーをひたすら狙い続けること。特定のサバイバーだけを救助されたあとでもひたすら狙い続けること。)
PT(パーティー)
BP(ブラッドポイント)
BW(ブラッドウェブ)
マッチ(試合)

このゲームが好きなゲームでしたら下のハートを押してみましょう。投票されます。
1 Star (51 votes, average: 1.00 out of 1)
読み込み中...

Dead by Daylight (デッドバイデイライト) (PS4パッケージ版)」への6,263件のフィードバック

  • 爺だっしゅつしまーす。取り残されたときのパークを久しぶりに使った。

    返信
    • 周囲にあるハッチの位置がわかるあれね。
      まあなかなか使わないけどもw

      返信
  • PTBの新キラーって使いやすそうかどうでしょう?

    返信
    • トリックスターですよね。
      ナイフ投げができて、移動速度は4.4m/sでしたね。ナイフ連射とかできたりします。60本のナイフがあって、なくなったらロッカーで補充できます。1本あててもすぐにはダウンにならなくて裂傷ゲージがたまると負傷とかになります。ナイフを当て続けてると正常な状態から負傷→ダウンまでもっていけます。

      返信
      • 一定時間無限ナイフのアビリティもあります。固有パークも使い方次第なのかな。スターに憧れてやクラウドコントロールは面白そうかも。ほかのキラーにもつけてみたい。

        返信
        • ナイフ投げの精度や裂傷ゲージのたまるスピードによって強いかどうか決まりそうですね。

          返信
      • ナイフ投げは当たり判定がやや小さいかも。あまり当たりすぎてもあれだからこんな感じになってるのかもしれませんが。

        返信
        • 60本ってすごい量とおもったけど、チャンスでどこまであてれるかだよね。

          返信
          • 塀のところで追いかけてるときとか3本くらい当たるかどうかじゃないの?

            返信
                • PTBの結果からトリックスターと新パークに一部アレンジが加わるらしいぞ。

                  返信
    • そういやPTBのほうでブライトの視点が上がってるみたいだな。

      返信
  • あまり強くなくても好みのキラーっているもんだな。

    返信
    • シェイプとかそうかも。ランクが上がってくると通じにくい。けど使っちゃうw

      返信
      • そういやブライトとツインズは最近ほとんど見たことがない。

        返信
  • 今回のシュライン。フランクリンの悲劇、縄張り意識、掛け金のレイズ、突破。

    返信
      • アイテム持ち多いときはフランクリンの悲劇が使えるけど・・・これ使うならほかのパーク入れるなあ・・・。

        返信
  • 学術書Ⅵのレベル3がはじまったんだったな。

    返信
  • 今回のシュライン
    鋼の意思、内なる力、喘鳴、興奮。

    返信
  • レーティング制マッチのテストしてるっぽいね。

    返信
    • 与えられた猶予 (ビル)、執念 (タップ刑事)、呪術:報復 (デススリンガー)、残心の戦術 (鬼)でした。

      返信
  • シュラインも新しいの来てる。
    血の共鳴、強制苦行、ベルトを締めろ!、透視家

    返信
    • 今回はサバイバーなら透視家かなー。とくに発電機の場所わからない人には。(自分ですがw)

      返信
  • 新キラーやれそうなようなー。そうでないようなー。

    返信
    • むしろパークに期待してもいるが。どうなっただろ。

      返信
        • うーん、初期パーク3つではとりあえずスタアのほうは試しておいて、まずはクラウドのほうが使えてるかなあ・・・。

          返信
          • なんていうか、殴った方が今のところ早いかもしれないが足が遅いw
            もう少し慣れてこればあるいは?

            返信
    • キラー、PTBと比べて調整はされてるみたいだし。

      返信
  • トリックスターってプレイする人いますかね?会わない。

    返信
    • 高くないレベル帯にはちらほらいるようだよ。
      鯖が赤帯ならまず会わないでしょ。

      返信
  • ロッカーに入ったふりができるパークおもしろいな。

    返信
        • バタンって音がするけど入ってないってやつだな。

          返信
      • エロディーってフランス人の名前であるか。Elodie でいいのかわからないけど。

        返信
  • 次回グラフィックアップデートされるのは「コールドウィンド・ファーム」という話だ。

    返信
  • 今回のシュライン。不安の元凶、捕食者、解放、執念の対象

    返信
    • デモゴルゴン強化、ナイトメア弱体化って話が出てるね。

      返信
      • フックもがきの仕様が変更とかやってるみたいだな。X連打からスキルチェックに。

        返信
        • スキルチェックのほうがいいけどな。連打面倒w

          返信
  • 今朝方またアップデートが配信されたようだ。中身知らないけども。

    返信
      • 強化されたから下位ランクではふえてるんじゃないか?

        返信
      • 上位ランクでなければ今でもいそうだけども。

        返信
  • 執念の対象かあ・・・。唯一の生存者とセットでつければ・・・ってくらい?
    今一つ使いかたがよくわかってない。

    返信
  • DBD5周年記念生放送というのが来月あるようだ。

    返信
  • めずらしいといえば、強硬手段を使ってた希少種がいたよ。見つけたけど思わずじっとみいってしまったよ。

    返信
    • 希少種wたしかになかなか使わないよね。
      使うチャンスがなかなかない。
      これで木村でなかったらさらに珍しい。

      返信
  • 次はどのキャラにスポットが当たるんでしょうか。

    返信
  • また期間限定でBPもらえるコードがでてるようだ。

    返信
  • ブライトの人口増えてるみたいだな。視点低かったからなあ・・・。

    返信
  • まだしてないけどまたアップデートされてるようね。

    返信
  • さすがに怪我の功名は弱体化されたようだ。
    オブセが全マッチでつくようになったとか。

    返信
  • オブセッションが全マッチにつくようになったらしいな。

    返信
  • 観察と虐待、監視きてるね。
    監視はもってなかったかも。

    返信
  • 2021年6月に新チャプター「バイオハザード」が登場するって。

    返信
  • またBPもらえる引き換えコードがでてるみたい。

    返信
  • バイオのは先月あたりに公式だったかで話自体はあったけどどんなのになるんだろう。

    返信
    • 5周年記念配信でする内容がいくつかでてるみたいよ。

      返信
  • バイオハザード チャプターのこともやはりするようだ。

    返信
  • Steam版でPTBしてるっぽいか。
    バイオチャプターの動画もでてきたな。サバイバーとキラーもでてる。

    返信
        • サバイバーのカウンターフォースとか発電機がみえるやつとかいいかも。
          キラーのほうはどうなんだろ。

          返信
          • カウンターフォース、トーテムがどんどんやられていくけどw

            返信
    • ネメシスだけでなくゾンビもいるぞ・・・?

      返信
  • 今回のシュライン。
    弄ばれる獲物や有能の証明がでてる。

    返信
  • 引き換えコードがまたでてるっぽいな。今回は魔除けか。

    返信
  • 今回のシュラインは 堕落の介入、しなやか とか。

    返信
    • そういえば堕落の介入はもってなかったかもなあ

      返信
      • これ見て「しなやか」とり忘れてたことに気づいた。

        返信
  • 今回のシュラインは陽動とかデスバウンドとかでてるけど・・・。
    陽動使ったことないな・・・。

    返信
    • これ付けるならほかの付けることは多いね。
      ひっかかってくれるものなんだろうか。

      返信
  • レーティング制マッチメイキングシステムのテストしてるみたいね。

    返信
  • そうか、死を呼ぶ追跡者だと鯖の最初の挨拶が見れるのか

    返信
  • そういやオーラ見えるんだったなw
    ただそれ最初から同じ所にいないと無理だけどな。

    返信
  • レオンのスタングレネードって自分でアイテムをつくれるわけか。新しいな。

    返信
  • 話によると、何も持たない状態でロッカーに入ってボタンを押すって感じらしいが・・・。わからん。

    返信
    • レオンのスタングレネードか。フレと話してたけどそんな感じみたい。

      返信
    • キラーで帰ってきたのか。それともサバイバーで帰ってきたのか。

      返信
      • ちなみにほかの場所でもネメシスとマッチするよね。
        当初はラクーン警察だけかと思ってたけど。

        返信
      • ジルと比べてレオンのパークは・・・。
        これは初心者向けとかんがえてよろしいか?

        返信
        • 新人魂はマップがリワークされててまだマップ覚えてないし便利かも・・・。

          返信
  • あれ?サバイバーって感染が進むとどうなるんだ

    返信
  • ネメシスはとりあえず感染レベル(?)上げて触手を強くしないとな。

    返信
    • レベル1の触手だと負傷ダメージ与えられないっぽい?

      返信
    • 感染レベルという名前じゃなくて変異度だな。ネメシスは触手打撃を当てると変異度が上がる。サバイバーでもゾンビでもいいっぽい。

      返信
  • スティーブとナンシーの服装が・・・なにげにラクーンシティから逃げる人々見えるというか。

    返信
  • ワクチン入ってる箱っていつもの木箱じゃないんだな。

    返信
  • 死を呼ぶ追跡者対策(?)として、毎回一人屈伸からはじめることにしました(え

    返信
  • ネメシス「STARS・・・。」
    レオン「ちょ!俺新人だって!STARS違うー!!」

    返信
    • フレが「STARS・・・」とかいいながらネメシスぷれいしてたわw

      返信
  • レオンにクリスのスキンがあるから・・・w(いくらだったかな)

    返信
  • ネメシスの触手は横幅があまりなさそうだな。

    返信
  • ネメシス・・・。レベル50はまだ遠いな。

    返信
  • 触手攻撃なぞ。当たらなければどうということはないのだ!(連続避けきもちいー)

    返信
  • それ昨日か今日か公式でアナウンスされてたね。

    返信
    • トーテム破壊のとか発電機が爆発するのとか便利だった。

      返信
  • レオンとの違いよ・・・。やっぱりレオンのパークのほうが初心者向けに見えるよ。

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!