0 Soft ソフトのみNINTENDO SWITCHSWITCH ACTIONSWITCH ADVENTURE

ゼルダの伝説 知恵のかりもの (Switch版) 情報・レビュー

基本情報関連ニュースレビュー関連動画・画像LINK

任天堂
ジャンル :アクションアドベンチャー
ハード  :Nintendo Switch
発売日  :2024年9月26日予定
公式サイト:公式サイト

 

 
REVIEW 1 

Youtube動画

 
公式サイト:公式ページ

<下記は提携しているショッピングサイトです。下記リンクから各ショッピングサイトに移動できます。>

Amazon.co.jp通販サイト(アマゾン)

Yahoo!ショッピング

楽天市場

セブンネットショッピング

スクウェア・エニックス e-STORE

記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
このゲームが好きなゲームでしたら下のハートを押してみましょう。投票されます。
1 Star (60 votes, average: 1.00 out of 1)
読み込み中...


ゼルダの伝説 知恵のかりもの (Switch版)」への101件のフィードバック

    • 登場するモノに対して杖を振ると、そのものを「覚える」・・・このゲームでは「借りる」ことができるらしい。

      返信
    • 借り物を使うことで行けなかったところが行けるようになったりするらしい。

      返信
      • わりと頭を使いながら進んでいくゲームっぽいのか

        返信
        • 計算ってことではないけどね。カリモノの何かを使って進めるようになる感じ。

          返信
          • カリモノとなるものはいくつもあるみたいだな。

            返信
            • そうみたい。だからとりあえず覚えていくといいっぽいな。

              返信
          • ある種パズルというかそんな感じでもあるのな

            返信
            • 覚えたものを当てはめていく感じではあるな。

              返信
            • そしてアクションアドベンチャーである。バトルもある。

              返信
              • バトルはそのままアクションでのバトルなのな。

                返信
    • 進めていけば行くことになる場所。
      ボスがいるダンジョンに行くみたい。

      返信
      • 今のところのは中ボスかエリアボスみたいな感じだな。

        返信
    • 家族がしているの見てると、あちこちから無の世界に行けるみたいだよな

      返信
    • バトルとか移動とかで覚えたカリモノを使うわけね

      返信
      • とりあえず足場が欲しければ、例えばベッドって感じな。

        返信
          • カリモノかシンクのどっちかを使っていく感じかな。アイテムもあるけどさ。

            返信
            • シンクって何かと思ったら、シンクロって感じなのなw

              返信
      • 特定の何かを手に入れると変わるというか、変えることができるようになる感じか?

        返信
        • そうだと思う。倒したらだいたいカリモノにできてる。

          返信
    • 物体もモンスターもだけどカリモノって結構あるのね。

      返信
      • ベッドとクモがかなり便利だな。特に移動において。

        返信
      • 一般モンスターを倒すとだいたいカリモノになるっぽい気がする。

        返信
        • なるほど。
          とりあえず倒していった方がよさそうだな。

          返信
          • だな。
            エリアボスみたいなのはわからんが、一般の魔物は倒せばカリモノにできる感じだ。

            返信
  • カリモノのモンスターもけっこう使えるな。バトルメインで使えるのもいるし。

    返信
  • ゲーム始める前は10個くらいしかカリモノがないと考えていたが、全然違った。
    かなり多そうだ。

    返信
    • まあストーリーを進めるなら行くのが必須になるだろうな。

      返信
    • 無の世界に行きながら進めていく必要がある。
      カリモノもいろんなのあるから進めるのにはどのみち必須だわ。

      返信
    • たまに初代スーパーマリオみたいな横スクロールアクションみたいな視点になるんだな。

      返信
  • いろんな突破の仕方があるゲームなんだな。

    返信
    • 剣士モードで倒してそのエリアをクリアってのもありかもしれんw

      返信
      • といってもさ。剣士モードで倒す以外にだいたいなんかありそうだよな。

        返信
        • 確かにそんな感じ。たいていはほかの方法がある。

          返信
  • シンクって自分よりはるかにでかいものともできるのな

    返信
    • 使う前は同じくらいのサイズだろうと思ってたけど違ってたわ。

      返信
    • 焼いて敵にダメージってのもあったかもしれないが、進むことができるようにするってのもあった。

      返信
  • 〇〇のかけらってのがあちこちにあるのな。

    返信
  • 移動用カリモノとしてベッドに代わるものはなかなかないな。

    返信
    • フレの見てたら、水系のカリモノを使ってたな。

      返信
  • 敵のモンスターは全滅させながら進めばいいよな?

    返信
    • まあどうとでもなりそうだからそこまで深く考える必要はなさそうだけどな。

      返信
    • カリモノにできるのをすべて倒すって感じでいいんじゃないの?

      返信
      • かなりの数があると思う
        やる前は10個くらいと思ってたけど全然違った。

        返信
  • フレの見てても自分と進み方違うなって思うよ。

    返信
      • とにかく剣士モードだけで!ってわけにはいかないこと多いからな。

        返信
        • たしかに。剣士モード手に入れたときにこれだけでいいんじゃ・・・?っておもったけどそうではなかったことが分かった。

          返信
          • 時間制限というかゲージに限界があるしな。
            基本はほかの方法を使った方がいいだろう。

            返信
    • とりあえずカリモノを増やしていくといいみたいだよな

      返信
      • 剣士モードって使わなくてもなんとかなるよな。

        返信
        • なんとかなるけど、剣士モードのほうが楽かもって思えることはある。

          返信
    • いろんな種類のカリモノがだいぶたまってきたな。

      返信
  • クリアしていろいろ見てるけど、たぶんまだとってないカリモノあるな。

    返信
  • 家族がしてたのをプレイしてみたが、わりと面白かったな。

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!