0 Soft ソフトのみPLAYSTATION4PS4 SIMULATIONPS4 SURVIVAL HORROR

サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星- (PS4版) 情報・レビュー

基本情報関連ニュースレビュー関連動画・画像LINK

セガ
ジャンル :サバイバルシミュレーション
ハード  :PS4
発売日  :2022年7月28日 予定
公式サイト:公式サイト

Surviving The Aftermath

2022年7月28日
アップデートパッチ1.02が配信されています。
 
 
REVIEW 1 
モンスターがいるようになった世界。滅亡後の世界で生き抜くことになる。大きく言えば文明を復活させていくことになる。最初は小さなものだがコロニーをだんだん大きくよくしていく感じ。モンスターとの戦いもあり、いろいろなものを収集して、TECレベルを上げてよりいろいろなことをできるようにしていくというもの。

Youtube動画

 
公式サイト:公式ページ

<下記は提携しているショッピングサイトです。下記リンクから各ショッピングサイトに移動できます。>

Amazon.co.jp通販サイト(アマゾン)

Yahoo!ショッピング

楽天市場

セブンネットショッピング

スクウェア・エニックス e-STORE

記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
このゲームが好きなゲームでしたら下のハートを押してみましょう。投票されます。
1 Star (24 votes, average: 1.00 out of 1)
読み込み中...


サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星- (PS4版)」への94件のフィードバック

    • それはザ・ラストスタンド:アフターマスかな?

      返信
    • ワールドマップだとキャンプの町に戻る必要あるな。場合によっては無法者と戦うこともある。
      そうではない通常マップだと野生生物もいるし。とりあえず貯蔵庫まではもっていかないとな。

      返信
  • 他ハードでやったけどそんな感じだったな。

    返信
    • 収集したものでTECレベルを上げる必要があるからね。

      返信
  • ゾンビはたぶん別ゲーじゃないか?
    モンスターみたいな野生生物や別部族がいる。

    返信
  • 滅亡した世界で文明再興ゲームって感じかなー

    返信
  • ゾンビは別ゲー。荒廃した世界のちっちゃな集落を拡大していく感じよ。

    返信
        • ツリーで農業覚えてそれからそのあとの農業関連のもした方がいいの?

          返信
          • ほかにもやるべきこといろいろあるけど、ポイントに余裕があったらそれもしておきたいところだな

            返信
  • 崩壊した現代社会を徐々に復活させていくんだな

    返信
  • ラスアス2の最初にいる町くらいを思い起こさせるな。

    返信
    • つっても、その町のほうがまだいいくらいだけど。

      返信
        • そもそもこのゲームの初期は人が自キャラしかいない。

          返信
      • 初期はバリケードもないし。キャンプを作るところから始まる。

        返信
        • それでようやく生き残りを呼べるわけだからな

          返信
  • まずはキャンプ場をつくるところからだよ。ただの人が集まっただけのところにね。

    返信
    • チュートリアルしてみたら、まずキャンプを作って人を呼ぶ感じだった。

      返信
    • とりあえずそういうのもいるし、文明も復興させていかないといけないし

      返信
    • ワールドマップでは無法者はどっかの町にいたりするな。
      通常マップだとキャンプを訪れる旅人みたいなのもいれば、参加希望のもいれば、敵対的な感じのもいる。

      返信
      • 後者の方は無法者っていうか、生き残りって感じか。敵対的なのはもろ無法者って感じだが。

        返信
  • とりあえずキャンプを作って仲間を集めていろいろ使う施設を作る。
    井戸は重要。

    返信
  • ワールドマップでプロフェッショナルをあちこち派遣して物資や知識ポイントみたいなのを回収してくる

    返信
  • これって知識ポイントためないと無理くね?

    返信
    • 無理。それでテックツリー進めないとワールドマップの拠点みたいなのも作れないし。

      返信
    • 暖がとれるものつくっておかないとだめみたいだよな。

      返信
  • チュートリアルしてみて思ったけど、井戸がいりそうだな。

    返信
    • 仲間を増やしてしばらく採集生活してたら、なにかマークが出てしばらくほうっておいたら、人数が激減していった。

      返信
    • 井戸作成。食料調達関連作成。暖房作成。ワールドマップで各地に部隊を送る。
      この辺は必須。

      返信
    • 防衛設備や装備もつくっていったほうがよさげだよな。

      返信
  • 外の敵よりゲートに来る敵の方が厄介だな。

    返信
    • それこそ防衛施設のだけでなくて強い装備と強いキャラを置いておいた方がいいということ。

      返信
      • たださ。外にもいかないと知識とかてにはいらんだろ?

        返信
        • 最初の方は来る敵は弱いから知識とか武器とか外で集めてこればいいし。

          返信
            • 戦闘に強いキャラがいないと外でも勝てないからなw
              多少は必要。

              返信
    • ベリーは取り終えるとなくなっちゃうからな。
      なにかの畑に徐々にしていったほうがいい。

      返信
      • 釣りが思ったより魚が取れてないんだよな。数を増やしたほうがいいのかもしれないが・・・。

        返信
        • どっちかというととりあえず畑を先に作った方がいいような印象はあるな。

          返信
        • 魚は料理にも使えるぞ。人員に余裕が出たら釣りをさせてもいいだろう。

          返信
  • 外から来る敵より寒波やらなにやらのほうがやばいな

    返信
  • 知識ためていかないとどうしようもないのな。

    返信
    • 食料があっても知識が溜まってないとどのみち無理になると思う

      返信
    • 技術レベルが上がらないからどうしようもなくなるわな。

      返信
    • 知識って基本的にはワールドマップで制圧してって感じか?

      返信
    • 家もいるし。そして寒波対策に暖房もいる。

      返信
      • 寒波はやばかったな。最初プレイした時にみるみる人が倒れていくという・・・。

        返信
        • 初見プレイ時はどんな設備があるかわかってなかったからなあ。
          井戸がいるとは・・・。

          返信
          • そこまでいるかって感じのゲームではあったなw

            返信
            • トイレもあるし。それを清掃しないといけないしな(;’∀’)
              まさにそこまでさせるかと思ったわ。

              返信
      • なんだかんだで食糧とかは貯蔵庫とかもいるからな。
        料理があると後から気づいた。

        返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!