基本情報関連ニュースレビュー関連動画・画像LINK
<下記は提携しているショッピングサイトです。下記リンクから各ショッピングサイトに移動できます。>
Amazon.co.jp通販サイト(アマゾン)
Yahoo!ショッピング
楽天市場
セブンネットショッピング
スクウェア・エニックス e-STORE
記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
クロックタワーのリバイバル作品ってことらしいな
「リワインドモード」と昔の「オリジナルモード」というのがあるらしい。
リワインドが追加要素とかある方か。
話としては、初代クロックタワーのか。
ジェニファーという非力なヒロインがシザーマン(?)のいる建物から脱出する話だっけ?
体力はないが、非力かどうかは不明w
意外と力あるんじゃないかと思うことがあったな。
斧で攻撃したり、本棚倒したりとかわりといろいろするという。
リワインドだと、出現がランダムになったり安全地帯もなくなったとかいう話が出てるがマジ?
それらがないだけでだいぶやばさが増すな。
実装されてるのか知らんが。
公式動画かな?
https://m.youtube.com/watch?v=BDeyBX0uXOA
ローンチトレーラー
https://m.youtube.com/watch?v=7UAjW6VyhEU
ムービーがついたシーンもあるんだな。
絵になってるやつ?
それそれ
その辺変わったな。
連打せずにはいられないシステムってあったな。
なんじゃそりゃw
シザーマンにやられそうなときに連打するというやつ。
それがRSIシステムである。
それってマジなネーミングなの?
マジでそう名付けられているらしいぞ。
「連打」「せずには」「いられない」の文字を取ってRSIか
連打するんだな。
そして助かることもあると。
連打しないとやられるわけか
これって生存者が変わることもあるのか。
エンディングがいくつもある。
脱出したと思ったら、はさみが生えてきました
??
ていうか、これ時間の関係なのか必ずでてくるのな。
シザーマンのことだろうか。
それなら一部の例外場所を除けばだいたいそうだな。
生存者の数とかでエンディング変わるんかな
生存者というのもあるけど、ほかにもエンディングがあるよ
あー、なんか割と早く脱出するのあったな。
体力ないなー
この主人公。
体力はマジでないよな
すぐ赤くなる
これで体力あったら館中逃げ回れそうだなw
意外と反撃する主人公
クロックタワーって2もあったよな
クロックタワー2というのはあった。
主人公はクロックタワー1とは異なる。
1の続きってこと?
クロックタワー1の終りからは少し時間は経ってるけどね。
ほんとだ。主人公は1とは違うんだな。
ヘレン編だけしてないか?
ジェニファー編とゴッツ編があるぞ。
ジェニファー編とヘレン編だな。
だから、クロックタワー1の主人公のジェニファーはジェニファー編では主人公。
2でも1の主人公は主人公ではあるわけね。ジェニファー編だけだけど。
ゴッツって誰?
ヘレン編でも途中で動かすことがある。ある種主人公っぽいんだが。
2もそのうちでるのかな?
ゴッツでーす
ゴッツって警部だったよな
魅力的なキャラなんだろうか??
クロックタワーの初代ってこんな感じだったんだな。
いや、これはパワーアップさせてある感じのものだよ。
絵のとかみたことなかったし。
そうなのか。シザーマンってのがどんなのか初めて見た。
紹介動画見たけどさ。ハサミでかいな。
だよな。てっきりDBDのナイトメアのはさみ(?)あたりのサイズかと思ってた。
そういやシザーマンって聞いた時のハサミの印象はそんな感じだったが・・・。
実際のゲーム画面を見たとき。でかっって思ったわ。
体のサイズくらいあるしな
よく持って歩けるよな
昔やったフレがすごく懐かしがってた。
これって早く出れればベストエンディングってわけでもないのな。
ベストエンディングは最後まで行かないと無理な感じだな。あっさりと館から出れるやつではない。
さすがにそうだろって感じだわなw
そういやマルチエンディングだったよな。
やられるの多いような気がするけどもw
部屋によってシザーを回避できる場所とできない場所ってあるのな。
そうなんだよな。全部の部屋にあるわけではないし。運任せのときもある。
非力で体力がないと聞いていたから、本棚倒すの見て驚いた。
なにげに瞬間火力はあるかもしれんw
鍵があるとついつい車に乗りたくなっちまうぜ
で、乗ったの?
一度乗ったのw
で、2周目?
そうゆうこと。
これ主人公たちの絵が入るのが新しいな。
これってさ。ある程度必要なことやらないとベストエンディングにならないっぽい?