基本情報関連ニュースレビュー関連動画・画像LINK

ジャンル :独裁国家運営シミュレーション
ハード :PS4
発売元 :スクウェア・エニックス
発売日 :2017年10月5日(日本)
公式ページ:公式ページ
MEGA盛り TOROPICO 5 コンプリートコレクション
Tropico 6 (トロピコ 6)(PS4版)が2019年9月27日発売予定とのことです。
2017年10月5日
発売されました
<下記は提携しているショッピングサイトです。下記リンクから各ショッピングサイトに移動できます。>
Amazon.co.jp通販サイト(アマゾン)
Yahoo!ショッピング
楽天市場
セブンネットショッピング
スクウェア・エニックス e-STORE
記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
プレイしはじめだけど面白いよ
意外とおもしろかった
シムシティもいいけど、こっちは国家運営だからよりよかったかも
攻めてきたりもするのね
ジャッジメントデイ面白そうだな
PS Storeでいま安く売ってるな
これって国を独立させるの?
帝国だったかそんなんから独立する国家運営ゲーム
だいぶ前プレイしたときの記憶だとそんなかんじだったかなと思う
最初は従属状態だったようなきがする
すこしずつ国を強くしていくゲーム
プロダクトコードいれるやつだっけ
友達がはまってた
なかなかよ
こういうの好きな人はしっかりはまりそう
だいぶクリアまで近づいたかも
このGWもPSストアでセールしてますよ
これおもろい?
上にも感想述べてる人いるけど
自分は好きな側だな
RTSが好きかどうかで考えてもいいし体験版があったような気もする
最初の状態の寂しさよ
人口も建物も少ないとこからだよね
それをでかくしていくゲームですね
Tropico 6が日本向けに発売されるらしい
http://www.sqex-ee.jp/2019/06/-6.html
9月発売予定ですね
敵って攻めてこないの?
攻めてくるよ
最初はどっかの国の属国か属領だったと思う
夏休みはこれもいくかな
これしばらくするととりあえず独立するんだよね
しばらくすると敵が攻めてくるね
最初の敵兵力は大したことない
さすがにね
最初のはちょいと準備すれば楽に迎撃できるぞ。
この冬休みで最後まで行けそうかも
そしてトロピコ6へ
6もいいけどこれもよかったな。
国家樹立ゲーム
キャンペーンは目的がシナリオごとに違う。
キャンペーンはミッションを必つずつ進めていくタイプか。
敵の攻撃も激しくなっていくのな。
劇的な勝利をしたことはあるw
敵を壊滅させたとか?
反乱→軍隊で鎮圧→軍事クーデター→味方壊滅後の敵勢力来襲→軍隊が味方になって敵軍と戦う→同盟軍が援軍に来る→援軍壊滅→味方軍壊滅→王城(?)が攻撃を受けまくって陥落目前→すんでのところでミッションクリア条件達成
敵勢力が来たら味方の軍隊が軍事クーデターやめて戦ってくれたわけ?
軍事クーデター中に敵勢力が来た。そしたらさっきまでこちらの情報部を攻撃をしていた軍事クーデターが終わって(?)敵部隊と戦ってくれたというw
ドラマでもやらないだろう展開www
援軍はあっさり負けたわけ?
そう。かなり敵が強かったし、こちらの防塁を迂回してきたからやばかった。
反乱部隊鎮圧(?)からの軍事クーデターの流れがまず笑えるw
味方の防衛ラインの主力が軍事クーデター側についたw
防衛本部が全く役に立っていなかったというw
大枚はたいたのに。
軍事クーデター中に敵来襲w
で、軍事クーデターが終わったのかさっきまで攻撃してきたやつらが味方に付いたと?w
ああ、やっぱ私が好きだったのね。と思わず思った瞬間w
で、味方に同盟軍からの援軍が来たけどあっさり壊滅したと。
それよりしっかりと作ったはずの防衛ラインが役に立たなかった方が痛かった。
そのために同盟軍に続いて味方の部隊も壊滅とw (;^ω^)
本来は敵を壊滅させれるくらいのものだと自負していたんだが無意味になったw
あれさえ機能すれば勝ってたと思うw
最終的にはミッションクリア条件達成でギリギリ勝ちかw
あきらめてはそこで試合終了ですよを地でいく流れw
プレジデンテ!我々は国が好きなだけですw
というかさw
キャンペーンなんだけど、国民も世界がやばいくらいの有事だとわかっとけよとw
キャンペーンはミッションクリアすると、次のミッションではまたお金が初期状態になってスタートなんだよなー。
前のミッションで200万ためても→初期値へw
しかし、このトロピコって車なにで動いてるんだろうな。油井開発すらやってないのにw
それミッション中に側近が何か言ってたな。
不思議な何かで動いているらしい。