基本情報関連ニュースレビュー関連動画・画像LINK
<下記は提携しているショッピングサイトです。下記リンクから各ショッピングサイトに移動できます。>
Amazon.co.jp通販サイト(アマゾン)
Yahoo!ショッピング
楽天市場
セブンネットショッピング
スクウェア・エニックス e-STORE
記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
なんか昔のゲーム機みたいなグラフィックだな。
まずもって都市伝説解体センターとはなんなのか。
怪異・呪物・異界などの調査や解体を行うものらしい。
調査・探索をして都市伝説を特定。
そしてその都市伝説を解体するってことみたいだな。
納得していいものなのかなんとも微妙なw
主人公はその新人調査員。
で、センター長が能力者ということだが・・・。
各事件の最後に決めてくれるわけか?
つか、このセンター長こそ何者よw
能力者・・・
たしかにグラフィックがトワイライトシンドロームあたりを思い出した。
トワイライトシンドロームってかなり前の作品みたいだね
初代PSくらいかな
1998年とあるな
大いなるなぞに向かっていくみたいだな。
都市伝説解体センターなるものがまずもって謎なんだがw
怪異もなw
いやいやお前ら。このメガネがなんなんですか!
チャプターで区切られてる感じだな
そうだね
この椅子ひどいんです!!って言ってやれw
呪いの椅子よりセンター長がひどい件w
助けてくれるんですか?
自分を罠にはめたとしか思えない人間に助けてもらうのはやめましょう
センター長・・・やばいな
弁償は?
実生活なら警察に行きましょうw
あの眼鏡・・・AR?
なんとも不思議なメガネです
ARだったらよかったのに・・・
思ったより内容は凝ったゲームなんかな。グラフィックはかなり古い感じもするけど。
トワイライトシンドロームとかもあの時代でよくできてたと思う。
グラフィックだけで見るとスーファミくらいのじだいな気もするがw
トワイライトシンドロームはPSだったと思う。
とりあえず続きが気になるところ。
ちなみにAI生成とかあるんで、時代はいまくらいの感じじゃないのかな。
相棒かと思ったら運転手だったという。
頼りになりそうな先輩と思ったら・・・
基本的にやる気はなさそうだよな
でもそこそこ相談とかに乗ってくれそう。と思える最初。
1話だけかとおもったらチャプター制って感じだな。
話が進むにつれて謎に迫っていくんですよ!!
まあそうなんだろうが、進むにつれてこの人って何?って思えるセンター長
能力者とはいったい・・・
ちょうどいいタイミングで主人公に連絡を入れることができる
千里眼・・・。
マジだな。要所で出てくる。
この人こそ怪異である
どういう人物なのだろうね
ゆっくりとやってたら思ったより長かった。
この主人公って意外としっかり行動するんだな。
あんまりふつーの人がいない件w
ジャスミン先輩ですら?
ジャスミン先輩って所長もだけど何者?
運転手ではないの?
意外といろいろ知ってそうな運転手。
ほんと割と長いな。
SNSとかしっかり見ながら読んでくとそれなりに時間はいるな。
声に出して読むとなかなか時間かかるようだな。10時間超えてるだろ。
たしかにテキストかなりある感じだし。推理部分もあるし。