ドラゴンボールZ KAKAROT +新たなる覚醒セット (Switch版)(カカロット) 情報・レビュー

基本情報関連ニュースレビュー関連動画・画像LINK

ジャンル :悟空体験アクションRPG
ハード  :Nintendo Switch
発売元  :バンダイナムコエンターテインメント
発売日  :2021年9月22日予定
公式サイト:公式サイト

通常版とアルティメットエディションが存在。

ドラゴンボールZ KAKAROTのニュースを検索
 
 
<発売前情報>(2021年7月11日時点)
・公式サイトに「通常版」と「アルティメットエディション」との違いが掲載されています。(リンク先は公式サイト内当該情報ページ)
 
 
 
ドラゴンボールZ KAKAROT (カカロット)(PS4版)
ドラゴンボールZ KAKAROT (カカロット)(Xbox One版)

 

REVIEW 1 
対戦格闘ではなくてストーリーを進んでいくドラゴンボールゲーム。移動は気を使って飛んだりファストトラベル。戦闘は主にエンカウントでのアクションバトル。バトル操作は比較的シンプル。格闘攻撃と気を使ったかめはめ波などのエネルギー攻撃が中心で移動や回避・防御もしていく。ストーリーはドラゴンボールの漫画やアニメなどがベースになっていると思われる。サイヤ人編~ブウ編あたりまでがメインであるが、DLCである「新たなる覚醒セット」の部分ではビルス様やゴールデンフリーザがでてくるようになり超サイヤ人ブルーも登場。操作キャラは悟空だけでなく他の悟飯らのZ戦士も使う。

REVIEW 2
悟空体験アクションゲームでストーリーはドラゴンボールの原作通りかそれに近いと思います。ストーリーでのバトルや雑魚敵とのバトルがあります。戦闘はアイテムも使うことができるのであらかじめ買っておくといいです。料理というのもあって食材を集めて作ってもらった料理を使うことで料理によって違うのですが一時的な能力アップや微量ずつではありますが能力アップができます。メイン部分のストーリーはフリーザや完全体セルやブウらも登場してきますので戦闘前に雑魚敵とのバトルでのレベルアップや料理やアイテムを使っておくといいでしょう。DLC部分はクリア後でなくてもできるので先に強くしておきたい人は先にそれをしてみてもいいかも。

REVIEW 3
原作追体験のドラゴンボールのゲーム。サイヤ人が来襲するあたりから開始となります。操作はアクションとなっていて戦闘時には自分でパンチやキックやかめはめ波などのエネルギー攻撃をしたりします。ベジータはもとよりフリーザやセル、ブウもでてきます。レベルの概念があるゲームなので敵が強ければレベルを上げたりアイテムを使ったりしていくわけですが、料理を食べることで能力を上げたりすることができます。DLC部分を利用することでレベルを上げやすくなるのでレベルを上げたい人はそれを利用するのもいいかも。自分はそれは最後のほうまで使わずに体験していきました。操作キャラは公式サイトにも出ていますが悟空だけではありません

 

Youtube動画
  
 
公式ページ


Dragon ball Z
ドラゴンボールZカカロット
カカロット

プレミアム バンダイ

<下記は提携しているショッピングサイトです。下記リンクから各ショッピングサイトに移動できます。>

Amazon.co.jp通販サイト(アマゾン)

Yahoo!ショッピング

楽天市場

セブンネットショッピング

スクウェア・エニックス e-STORE

記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
このゲームが好きなゲームでしたら下のハートを押してみましょう。投票されます。
1 Star (36 votes, average: 1.00 out of 1)
読み込み中...


You May Also Like

56 thoughts on “ドラゴンボールZ KAKAROT +新たなる覚醒セット (Switch版)(カカロット) 情報・レビュー

    1. サイヤ人のところはベジータのほうが強かったかな。ラディッツは単に慣れてなかった。

  1. ステータスがずっと上がる料理はずっと上がったままなのはいいけど上がり幅が小さいのかどれくらい食べればいいんだろう。10%とか割合で上がるのは明らかに強くなるけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!