ドラゴンボールZ KAKAROT (カカロット)(PS4版) 情報・レビュー

基本情報関連ニュースレビュー関連動画・画像LINK

限定

ジャンル :悟空体験アクションRPG
ハード  :PS4
発売元  :バンダイナムコエンターテインメント
発売日  :2020年1月16日
公式サイト:公式サイト

ドラゴンボールZ KAKAROT (カカロット)(PS4版)
ドラゴンボールZ KAKAROT (カカロット)(Xbox One版)

ドラゴンボールZ KAKAROT (カカロット)のニュースを検索

2019年8月26日
ストーリーページが更新されました。Z戦士ページが更新されました。

2019年8月20日
ムービーページが更新されました。

2019年8月9日
システムページが公開されました。ムービーページが公開されました。

2019年7月23日
公式サイトでストーリーページが公開されました。Z戦士ページが公開されました。バトルはアクション。飲食・釣りなどの行動もある。

 

REVIEW 1 発売してすぐ
ストーリーとしてはドラゴンボールのサイヤ人来襲のところからスタートする。悟空がメインキャラのようではあるがプレイアブルキャラは複数いる。ストーリーを進めると変化もしていく。バトルは3Dのバトルで空中戦ももちろんあるというかメインかも。倒すべき敵のところに行く前に寄り道もできるようでナムらの原作キャラも登場したりする。強敵とのバトル前にはコミュニティ(スキル)を強化し、アイテムなどで強化しておくのがいいようである。必殺技ツリーもあるのでこれを習得するのも忘れずに。パレットの設定も。経験値やレベルの概念もある。

REVIEW 2
まずこれは3Dアクションゲームです。悟空らZ戦士がメインキャラで悟空だけを操作するわけではありません。敵との戦闘も移動も3Dになっています。コミュニティスキルというシステムがあるのでコミュニティ作成は地味に重要かもしれません。アイテムや必殺技ツリーもあるので戦闘前に準備していくといいです。アクションはなかなか面白いです。敵も強力な攻撃をしてきたりもするので片手で片手間にして勝つことは難しいと思います。ガードや避けをしっかり覚えるといいと思います。あと、各場面のボスキャラとのバトル前に寄り道をしていくとバトルが楽になるというシステムかもしれません。バトル中にはカットインが入ることもあります。

REVIEW 3
原作追体験型のアクションゲーム。ドラゴンボールZの話が舞台でサイヤ人来襲辺りからになる。その後はナメック星など原作通り進んでいく感じ。悟空だけで戦っていくわけではなく、ピッコロや御飯、ベジータらでのバトルもある。ストーリーはメインキャラとのバトルのみというわけではなく、途中でいろんなキャラと会って何かをしてあげてコミュニティを作ったり、釣りなどの行動もしたり雑魚敵とのバトルもしていく。場面によってはサポートキャラもバトルにサポート参加して助けてくれる。戦い前にはコミュニティスキルなどで強化しておくといいと思う。

REVIEW 4 2021年1月
サイヤ人来襲以降ブウ編までが範囲。有料DLCを買えば別だが。悟空ら何人かがプレイアブルキャラになっている。操作は比較的簡単なアクションゲームであり、格闘ゲームと比べると操作難易度はかなり低い。界王拳や超サイヤ人にも自分でなることができる。敵を倒すと経験値が入りレベルアップしていく。スキルはスキルツリー制になっている。素材を集めて料理をつくってもらって食べることで能力を向上させることができてこれを利用すれば難易度をさらに下げることができる。

REVIEW 5
悟空たちでアニメにでてきた敵らと戦っていく。フリーザ戦とかなかなかの激戦で気円斬も使ってくる。完全体セルはバリアも張ってくる。ドラゴンボールを自分で集めることができてシェンロンを使うこともできる。やっぱりラディッツのエネルギー攻撃がよけるの大変だったなあ。料理食べるとかなり楽になるので強敵相手は食べておいたほうがいい。

REVIEW 6 2021年5月19日
ドラゴンボールのアクションゲームで悟空たちメインキャラを操作することになる。ストーリーはラディッツ編から始まりフリーザ、セルはもちろんブウ編までいく。キャラのレベルは重要であるが、料理を食べたりアイテムなどを使うことで戦闘が有利になる。困ったらレベルをいくらか上げてあとは料理とかで。難易度は高くはないと思うがレベルがあまり上がっておらず料理などを使わないとかなりギリギリのバトルになると思う。楽しみ方次第か。アップデートや有料DLCもでている。有料DLCについては公式サイトにもでているが破壊神が登場するのもある。

 

Youtube動画
    
 
公式ページ


Dragon ball Z
ドラゴンボールZカカロット
カカロット

プレミアム バンダイ

<下記は提携しているショッピングサイトです。下記リンクから各ショッピングサイトに移動できます。>

Amazon.co.jp通販サイト(アマゾン)

Yahoo!ショッピング

楽天市場

セブンネットショッピング

スクウェア・エニックス e-STORE

記載されている会社名・製品名・システム名などは、当サイトでなく各社の商標、または登録商標です。
このゲームが好きなゲームでしたら下のハートを押してみましょう。投票されます。
1 Star (45 votes, average: 1.00 out of 1)
読み込み中...


You May Also Like

798 thoughts on “ドラゴンボールZ KAKAROT (カカロット)(PS4版) 情報・レビュー

      1. それだな。映画かどうかは知らないがアニメでもしていたことがあるらしい。

    1. なんでも叶うというものではないけどな。使ってみればわかったと思うが選択できる。

  1. カードウォリアーズの出来が後からアップデートで追加されたとは思えないほどしっかりしてる。

    1. 使いはしたけど、使わなくてもたいして問題なく進めた。
      回復系のなにかもってれば?

  2. 上の方のコメントで界王拳とスーパーサイヤ人どちらを選択するか悩むのが分かった。

          1. 10違うとだいぶ攻撃力が変わるからね。敵のいちげきがかなり重くなる。

  3. ストーリーは無理してなければほとんどやられないな。むしろ赤いエリアのほうがやばい。

    1. キュイがでてくるんだよ。クリア後の要素もあるし。トランクスのこれたぶんそうだ。

    1. 速かったりする。どれだったか忘れたけどビルス・ウィスの修行ができるやつがあったと思うんだが

    1. アイテムはなくてもなんとかなるからな。
      ただ・・・たまにあると危ないときに使える。

      1. 少ししか上がらないので永続のとでかく上がるけど一時的なのはどちらがいいだろう。

  4. アクションがうますぎってことなく初見だとけっこうギリギリのバトルが楽しめそう。

      1. 初見ラディッツは侮れんな。エネルギー攻撃食らいまくってたらふつうにやられる。

        1. レベル上げが楽になるんだっけ?まあほとんどレベル上げしなくても最後まで普通に行けたが。

  5. 鳥山明先生が亡くなられたわけだが・・・。今後はDBはどうなるんだろうか。

        1. 界王拳はやばいところまで体力減るからな。エネルギーは減らないんだけど。

        2. 体力回復いらんよなって思ってアイテムなしでプレイしてたらまさかのこれだよ。

            1. 超サイヤ人になれるようになったんだけど、気がガンガン減っていくんだな。

              1. 気がたりないとかめはめ波を撃ちたいときに撃てなかったりすることもある。

                    1. 界王拳と超サイヤ人はどっちがいいかは悩ましいところではあるな。

                1. 能力アップの料理だよな。一時的な方は文字通り指定されてる時間内は能力アップ。永続的なやつより一時的だがかなり増える。

                2. 永続的な料理は、ステータスアップ効果はかなり低いが食いまくっていればずっと能力は上がったまま。
                  あんまり料理つくる気なければ一時的な方でかなりやれるよ。

                  1. レベルアップと料理での一時的なステータスアップで敵はたいていは倒せる。

                    1. 10%アップとかは後になってくると能力の上がり幅が大きいからなあ。
                      序盤だと永続的なのでもけっこういいかもしれん。

                    2. 序盤~中盤は永続で、その後は一時的でってかんじでやってみるかな

                    3. 後の方になってくると食材も余ってくるかもしれんけどなw

            1. ブロリー関連は4つある。「ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない」「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」

                1. 昔のブロリーと最近の映画のブロリーはキャラの感じからしていくぶん違ったしな。

                  1. 「ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦」と「ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない」と「ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ」はドラゴンボールZのときだな。

                  2. ドラゴンボール超のときはわりといろいろしゃべっていたような・・・。
                    性格もだいぶ違いそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!